高連協からのお知らせ


2025年3月11日

故堀田力さん(高齢社会NGO連携協議会前共同代表・名誉顧問 2024年11月24日没)の生前のご功績を偲び下記の通り「堀田力さんを偲び ふれあい社会を語る会」の開催並びにお申込みに関する件を公益財団法人さわやか福祉財団(正会員)よりご案内申し上げます。

日時

令和7年4月25日(金)

  • 第1部 午後1時~午後2時 
    【式典の部】(受付開始 午後12時30分)
    ゆかりの深い方々によるふれあいリレーメッセージ 献花 など。
    座席に限りがありますため状況によりご着席いただけない場合がございますことをご了承ください。
  • 第2部 午後2時15分頃~午後4時30分
    【自由献花の部】献花 観覧 交流(午後2時30分 午後3時30分 映像を放映予定)
    第2部は展示をご覧いただきながらご懇談いただける時間となります。時間内のいつでもご自由にお越しください。

※第1部ご参加の皆様もよろしければお時間の許限りご参加いただけます。会場内に故人の言葉や足跡を振り返る展示を予定しております。

場所

増上寺 光摂殿(こうしょうでん)

〒105-0011 東京都港区芝公園4-7-35

主催

会費

無料

※任意でご寄付を承ります。当日会場にてお申し出ください。

頂戴したご寄付はさわやか福祉財団の「地域助け合い基金」に組み入れて故人が望み続けた全国の助け合い推進に向けた活動の支援金として全額活用させていただきます。

服装

当日は喪服ではなくご自由な服装でお越しください。

その他

ご香典はご辞退申し上げます。
生花(スタンド・アレンジ)飾りのご要望があります場合は主催者まで事前にお問い合わせください。

お申し込み

お申し込みはメールまたはお電話にて承ります。
以下をお知らせください。

※複数名様のお申し込みは 代表者様は①〜⑤ ご同伴者様は①② についてお知らせください。

①第1部または第2部いずれかのご指定
②お名前
③ご住所
④団体・会社名等
⑤ご連絡先電話番号(お電話にて申し込みの場合)

お申し込み先

準備の都合上4月10日(木)までにお申し込みをいただければ幸いです。

会員活動のご案内


  • 皆様の参加が地域活動応援資金につながる“チャリティーフェスタ”
  • 各分野を代表する素晴らしいパネリストが登場
  • 今必要な知識と全国の代表的な事例・ノウハウを学べる本フェスタならではの充実したプログラム
  • さらに活動の参考用として希望者にダイジェスト版を後日送付

■講座1日目:概要

開催期間

2024年10月15日(火) ~10月24日(木)

開催方法

完全オンライン配信形式
※11月30日(土)まで、ライブ配信プログラムを除くすべてのプログラムがアーカイブで視聴可能

プログラム

  • オープニングフォーラム「地域共生社会をみんなでつくるための提言」
  • 特別トーク「各分野の代表者による特別講演」
  • 学ぼう編 8テーマ
  • 語ろう編 3テーマ

申込期間

2024年8月14日(水)~10月24日(木)

参加費

1,000円(税込)
※参加費と同額を当財団の「地域助け合い基金」に拠出して、地域活動を応援します。

申込方法

いきがい・助け合いオンラインフェスタ2024 お申込みウェブサイトよりお申込みいただけます。

■オンラインセミナー概要
地域共生社会の仕組みと仕掛けシリーズ
「大学生のチャレンジ!町家を拠点にした多世代交流」

講師

京都光華女子大学キャリア形成学科
准教授 金治 宏

日時

2024年11月1日(金)19:00~20:30

参加費

一般1000円、学生500円

開催形式

オンライン配信(Zoom)

※事前にZoom URLをお送りします。当日は15分前より入室ができますので開始時刻までにご入室ください。

申込方法

「Peatix」にて受け付けております。
必要事項をご記入の上、お申し込みください。

申込期限

2024年10月31日(木)0:00
※コンビニ/ ATMでのお支払いは、2024/10/31で締め切られます。


共同代表からのご挨拶


「シニアの社会活動の促進」を目指して活動する、両名誉顧問からのメッセージです

高連協の活動


「高連協」の活動はその名称どおり、社団、財団、NPO、協同組合等のNGO(非政府機関・団体)を「正会員」とする連合組織です。

急激な高齢化進行への対応対策が講じられつつある中で、国連の提唱等に共鳴した関連団体が糾合して、国際高齢者年活動が始まる1998年10月、「高齢社会NGO連携協議会」(高連協)を創設しました。

「シニアの社会参加活動の促進」を目指し、そのための啓発イベントや促進活動としての環境問題取組み、成年後見制度普及(市民後見人養成)、為政者等への提言活動などをしています。

詳しくは「高連協の活動」をご覧ください。


10月1日「生涯現役の日」


高齢社会NGO連携協議会は、「生涯現役の日」制定・普及推進委員会の活動を応援いたします

「生涯現役の日」制定・普及推進委員会は、毎年10月1日を「生涯現役の日」と定め、持続可能で活力ある長寿社会の実現に向け、さまざまな取り組みを応援してまいります。

こちらは会員向け専用ページへのご案内です。一般の方はページを閲覧いただくことができません。
パスワードについては、本会より会員様にご連絡いたします。